Profile

佐合道子
1984 三重県生まれ
2009 金沢美術工芸大学 工芸科 卒業
2011 同大学 美術工芸研究科 修士課程 修了
2014 同大学 大学院美術工芸研究科 博士後期課程 満期退学
同年4月より同大学にて助手として勤務。(〜’22)
2018 石川県立九谷焼技術研修所 実習科 加飾専攻 修了
一級陶磁器製造技能士(上絵付け作業) 資格取得
(所轄・主催;厚生労働省)
2019 金沢美術工芸大学 大学院美術工芸研究科 博士後期課程
学位取得(芸術)
現在は金沢市内にて制作。
Solo Exhibitions
2010「佐合道子展-蠢」<Gallery O2/東京>
2012「佐合道子展-兆」<Gallery O2/東京>
2013「佐合道子展-昇華」<ギャラリーいそがや/東京>
2015「佐合道子展-幼生」<Gallery O2/東京>
2017「佐合道子展」<伊勢丹新宿店/東京>
2017「佐合道子展」<金沢市内高橋邸/石川>
2018「佐合道子展」<金沢美術工芸大学 校内/石川>
2019「佐合道子展」<Gallery O2/石川>
2021「佐合道子展」<ギャラリートネリコ/石川>
Group Exhibitions
2009「第52回金沢美術工芸大学美術工芸学部卒業作品展」<金沢21世紀美術館/石川>
2009「Meet Kanazawa-2009,Dreams Of Craft-金沢の工藝」<松本市美術館/長野>
2009「2009アジア現代陶芸-新世代の交感展-」<愛知県陶磁資料館/愛知>
2009「三国湊の路-現代アートと文学のアジール-」<福井県岸名邸/福井>
2009「共振する時感」<金沢市内町屋/石川>
2009「金沢アートプロジェクト-秋のオフィスアート」<北國銀行香林坊支店/石川>
2009「現代工芸への視点-装飾の力」<東京国立近代美術館工芸館/東京>
2010「金沢灯涼会2010 金沢美術工芸大学×壽屋」<壽屋/石川>
2010 「2010アジア現代陶芸-新世代の交感展」<Hongik museum of art/韓国>
2011「第31回金沢美術工芸大学大学院修士課程修了作品展」<金沢21世紀美術館/石川>
2011「はこ展-6人の作家による筥・函・ハコ-」<GalleryO2/東京>
2011「中村有希 佐合道子 二人展 -精-」<桃組/石川>
2011「EMERGING DIRECTORS ART FAIR-ULTRA004」<スパイラルガーデン1F/東京>
2012「Harmony 佐合道子・松宮硝子」<MA2gallery/東京>
2012 「ALFAROMEO I AM GIULIETTA THE DRIVE ART」プロジェクト参加
2012「起動/プロセス」<金沢美術工芸大学アートギャラリー/石川>
2013「The Drive Art Exhibition」<スパイラル/東京>
2013「問屋町アートフェア2013」<問屋町スタジオ/石川>
2014「第15回大学院博士後期課程研究作品展」<金沢21世紀美術館/石川>
2014「菊と月」<日本橋三越5Fスペース#5・リビングステージ/東京>
2014「現代・陶芸現象」<茨城県陶芸美術館/茨城>
2014「かなざわ燈涼会・趣膳食彩 諏訪綾子(food creation)×佐合道子×寿屋」<寿屋/石川>
2014「シブヤスタイルvol.8」<西武渋谷店/東京>
2015「たなごころの宇宙」<ギャラリーO2/東京>
2015「独舞楽花 三日間だけの花会」<茶房一茶/石川>
2015「日本美流 たゆたう・光」<伊勢丹渋谷店/東京>
2015「親子で楽しむ やきもの植物園 土から生まれた草・木・花」<茨城県陶芸美術館/茨城>
2015「Nature Creations-Flowers-」<スパイラル/東京>
2016「第72回金沢市工芸展」<めいてつ・エムザ8階催事場/石川>
2016「平成28年新春——若き気鋭の工芸家たち―」<日本アート評価保存協会/東京>
2016「アートツーリズムへの発地」<HATCHi/石川>
2016「焼締—土の変容」<海外巡回展(2016/4/19〜現在)、主催;国際交流基金>
2016「夏の涼」<伊勢丹新宿店/東京>
2016「夏の茶道具展」<銀座三越7階/東京>
2016「現代陶芸・案内」<茨城県陶芸美術館/茨城>
2017「奇想の工芸マーケット」<阪急梅田店9階催場/大阪>
2017「進化する磁器―1980年代から現在まで―」<茨城県陶芸美術館/茨城>
2017「第73回金沢市工芸展」<めいてつ・エムザ8階催事場/石川>
2017「白モノ工芸」<dining gallery銀座の金沢/東京>
2017「夏季日本食藝大展」<SOGO台北忠孝館11・12階/台湾>
2017「SHELVES Ⅱ オリエ・小オブジェ展」<オリエ・アートギャラリー/東京>
2018「金沢 KOGEI WORKS」<阪急梅田店9階催場/大阪>
2018「第74回金沢市工芸展」<めいてつ・エムザ8階催事場/石川>
2018「春haruと花hana」<dining gallery銀座の金沢/東京>
2018「胸キュンCOLORS窯芸の彩色」<茨城県陶芸美術館/茨城>
2018「新・加賀茶会作品展あたらしい茶道具展」<クラフト広坂/石川>
2019「第75回金沢市工芸展」<めいてつ・エムザ8階催事場/石川>
2019「DAIKANYAMA T-SITE anjin café特別展:ブレス(生命の息吹)」<DAIKANYAMA T-SITE anjin café/東京>
2019「佐合道子・色絵のうつわ展」<クラフト広坂1F/石川>
2019「COOLな金沢茶会」<銀座三越/東京>
2019「進化する九谷-それぞれの九谷、日進月歩-」<しいのき迎賓館ギャラリーA・B/石川>
2019「NHK厚生文化チャリティー金沢展」<めいてつ・エムザ5階美術サロン/石川>
2020「新春作品展-石川の作家15人で彩る-」<めいてつ・エムザ5階美術サロン/石川>
2020「第76回金沢市工芸展」<めいてつ・エムザ8階催事場/石川>
2020「和巧絶佳展 令和の超工芸」<パナソニック汐留美術館/東京>(‘21みやざきアートセンター/宮崎、大山崎山荘美術館/京都、’22高島屋美術館/愛知)
2020「青か、白か、−青磁×白磁×青白磁」<茨城県陶芸美術館/茨城>
2021「第77回金沢市工芸展」<めいてつ・エムザ8階催事場/石川>
2021「それぞれの個性」<クラフト広坂/石川>
2021「工芸オブジェ NEXTGENERATION展」(日本橋三越本店美術工芸サロン/東京)
2021「しらいとのうつわ展・酒器展」<しらいと/石川>
2022「第78回金沢市工芸展」<めいてつ・エムザ8階催事場/石川>
2022「Beauté fragile」<Gallery TEN/石川>
Collection
金沢美術工芸大学/石川
茨城県陶芸美術館/茨城
国際交流基金/東京
Four seasons Hotel Tokyo at Otemachi/東京
ギャラリークレヴィア有楽町イトシア(伊藤忠都市開発株式会社)/東京
FACHON HOTEL KYOTO/京都